【鍵交換は貸主負担】

今日は鍵交換についてです。

みなさんは、賃貸物件を借りる時不動産屋に言われるがまま何も疑いなく鍵交換費を支払っていませんか?

よく考えるとおかしいですよね。

だって、お金払って交換してるのだからそれは入居者さんの物になるじゃないですか。

でも、退去したら鍵返しますよね?

ずーっと不動産屋で働いてた時疑問に思ってました。

賃貸不動産経営管理士の勉強をしてモヤモヤが解決しました。

しっかりとこーゆう風に書かれてました。

【大家は、鍵を交換すべきである】

前の借主が退去し、新しい借主に貸す場合、前の借主が使用していたシリンダーは取り外し新しいシリンダーに交換すべき。

大家が鍵を交換しないで新しい借主に物件を引き渡すと、前の借主がコピーを作って盗難や傷害などのトラブルの原因にもなりうる。

その場合、管理会社・大家が責任を問われ、損害賠償請求なんてことも。

ただ、借主負担が求められる場合もあります。

それは、大家が交換した鍵を無くした時や防犯に優れた鍵にしてくれと要望した時です。

こんな事、知らないですよね。

たぶん、不動産屋でも知らないと思います。



不動産賃貸管理のRIEGLE

RIEGLEは、収益物件の管理業務、資産運用に特化したプロパティマネジメントを主な業務としております。まだ前橋市では馴染みのないものですが、空室率の高い地方都市にこそ必要とされる管理手法です。今までの不動産業界の慣例とは異なる手法で、収益不動産の利益最大化を図ることができます。

0コメント

  • 1000 / 1000